千歳市でサイディング貼り
本日、サイディングが入ってきましたので、貼り屋さんに貼ってもらっています。
平屋なので、貼るのは楽なのではないかと思い聞きましたら「縦張りなのでそれほどでもないですよ」
との回答でした。 結構贅沢なお答えでした? まだ、土台水切りとほんの少ししか貼れていませんが
貼り終わった時の事を考えたら、実に楽しみです!
本日、サイディングが入ってきましたので、貼り屋さんに貼ってもらっています。
平屋なので、貼るのは楽なのではないかと思い聞きましたら「縦張りなのでそれほどでもないですよ」
との回答でした。 結構贅沢なお答えでした? まだ、土台水切りとほんの少ししか貼れていませんが
貼り終わった時の事を考えたら、実に楽しみです!
外部OSB合板を貼っています。
構造用合板ですので、釘を@150で打っています。
九州は悪天候ですが、千歳もあまり天気がよろしくないです。
これは「ジブンハウス」ではありませんが、とりあえず宣伝になりますので
ジブンハウスのテントを足場に張っています。
車庫の上が洋室になっていますが、断熱が不十分だったため床が非常に冷たく、暖熱改修の
アドバイスをしました。 ウレタン暖熱で解消するのが一番と、昨日ウレタン断熱を施工しました。
効果はてきめんでした。 すぐに冷たさは解消しました。
ただ、車庫上の天井にはトイレの配管がありましたので、万が一凍結するといけませんので
450四角でブローイングを施しました。 これで凍結することは無いと思います。
断熱は、隙間なくガッチリ入れることが大切です。
1階が車庫で、その真上に居間があるお宅です。
車庫天井にはブローイングはされていましたが、その上はスカスカの中空状態でした。
そこには冷気が走っていましたので、とても寒かったとのことです。
真冬の冷気が床下を覆っていましたので、とても寒かったと思います。
この寒さ解消には、床に直接ウレタンを吹くか、SPで受けを作ってその上にGWを乗せるか
の選択になりますが、ウレタンを吹く方が簡単で施工性度が高いので、今回はウレタンを吹く
事にしました。
ピタリと床下にウレタンが貼りつきましたので、今までのように寒くないと思います。
向陽台で玄関前の屋根を作っています。
経年劣化で、柱と屋根材が腐れてきたので、作り直しを依頼されて作成しています。
もともとの柱や屋根は、通常の集成材で作られていて、表面に防腐材を塗っただけの状態でした。
これでは劣化が早くなりますので、今回も特注で防腐材を注入した集成材を使うことにしました。
本日、防腐剤を塗装しましたが、確認が日没後になりましたので、少々わかりずらいかと思います。
とりあえず確認と言う事で、写真を撮ってきました。
完成しましたら、明るいときに撮った写真をご覧いただきたいと思います。
9:00から朝日ソーラーを撤去しました。
雪の予報でしたので、雪が降る前に撤去出来て一安心です。 ラッキー!って感じです。
撤去し終わった10:00過ぎから雪が降り出し、あっと言う間に真冬状態となりました。
朝日ソーラーは、4本のワイヤーで固定されていましたので、固定されていた金具を撤去して
13tラフタークレーンで吊り上げました。
滑る屋根に上って、ワイヤーを架台に引っ掛け、シャックルで固定してから、ゆっくりと吊り上げて
もらいました。
オペレーターの方とは無線でやり取りして、タイミングと位置を指示しました。
流石に毎日やっておられるのでしょう!位置もタイミングもバッチリでした。
200㎏はあると思われる、朝日ソーラーが軽々と音もなくスルスルと持ち上がりました。
上から見ていても気持ちがいいほどです。
今回、仮設足場とラフタークレーンを使用したのは、やはり安全第一で仕事はしなくてはなりません。
急勾配の屋根上で仕事をするのは、とても危険です。
安くやりたいからと言って、屋根上で分解して降ろすのはやめましょう。
屋根が平らなら別ですけどね。
昨年と今年で、朝日ソーラー2台を撤去しました。
少し慣れましたので、ご希望の方は連絡ください。
明日は島松で、屋根に載っている「朝日ソーラー」を撤去します。
本日は、接続されているポリ管を切除しに行ってきました。
ゴムボーイで簡単に切る事が出来ました。
明日は、安全第一で撤去してきたいと思います。
家を建てる時に、新し良い家具を買いそろえると思います。
センス良く、家具選定・配置をするのは、結構センスが問われますね。
今回、営業に来られた方から説明を受け、新しいサービスとしてスマイルホームから提供させて
頂こうと思いました。
パンフレットをご紹介いたしますし、ご提案もさせて頂きます。
センスのよい家具に囲まれ、楽しい生活のお手伝いが出来ればと考えております。
ご期待ください!
お客様に、今年の夏ころ「毎年落雪で、窓に雪が掛るので何とかしてほしい」と言われました。
具体的には「窓に落雪防止の板を貼ってほしい」との事でしたが、取り外しが面倒くさいのと、目隠し
状態になるので、暗くなるデメリットがありました。
ですので、屋根の下に屋根を取付ける方法を提案しましたら、それが良いとのことで、今回の
製作となりました。
構造はいたって簡単で、通常の大工さんなら3~4日で出来てしまうと思います。
しかも、ポリカーボネイトで作りましたので、丈夫で陽ざしを遮らないので、暗くなりません。
こんな調子で、我が家のウッドデッキにもポリカーボネイトで屋根を作りたいと思います。
昨年から言ってますけどね・・・(´゚c_,゚` )プッ
千歳市営牧場で、乾燥した牧草を入れる倉庫の外壁を張り替える工事を行っています。
市が、農家から預かった子牛を育てています。 沢山の子牛たちが、柵に入っています。
その真横で作業を行ています。
建築工事とは全く関係ないですが、動画に撮ってみました。
ずいぶんと暖かい一日となりました。
地面が雨でぬかるんでいますが、本日の地盤調査には影響しません。
調査する方は大変ですが、機械がする事なので問題ありません!
以前住宅が建っていましたので、これから畑をやるには、土の状態がとても良いです。
畑好きの私にはたまりません。 羨ましい限りです。
来年はきっといい畑になると思います。
今から楽しみですね~!