この時期どこの町内でも、通りに面した道路や花壇を整備します。
イチョウやナナカマドなどの落ち葉を掃き集めたり、花壇の後片付け
などをしたりします。
私の北斗3丁目町内会では掃除終了後、ジンギスカンをお手伝いの方々と
一緒に食べます。
本日は天気も良く、秋空のもとでのジンギスカンは最高でした!
今回はかわいいお手伝いさんも参加し、なごやかな中でご苦労さん会を
進めることが出来ました。
また来年も頑張りましょう!
この時期どこの町内でも、通りに面した道路や花壇を整備します。
イチョウやナナカマドなどの落ち葉を掃き集めたり、花壇の後片付け
などをしたりします。
私の北斗3丁目町内会では掃除終了後、ジンギスカンをお手伝いの方々と
一緒に食べます。
本日は天気も良く、秋空のもとでのジンギスカンは最高でした!
今回はかわいいお手伝いさんも参加し、なごやかな中でご苦労さん会を
進めることが出来ました。
また来年も頑張りましょう!
観光客はすっかりいなくなり、鮭を捕獲するベルトコンベアーだけが
忙しく動いていました。
みなさん、淡々と作業をされていました。
本日、とうとう雪が降りました。
今シーズンの初雪です。
愛車のスイフトの屋根にも雪が・・・
紅葉も一気に広がり、モミジなどが見頃です。
市内で、きれいどころをデジカメに収めてきました。
名水公園にも足を運び、紅葉をウォッチングしてきました。
名水公園の中には小さな滝があります。
名水公園の中を流れるナイベツ川です。
トラックは余計でした。
名水公園に行きたくなったら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日は、中央大通りのセブンイレブン横にある「麺屋 空」に行ってきました。
最近まで「麺屋 ひこうき雲」の名で営業していたようですが、オーナーが変わった
のでしょうか?
前のお店は行ったことがないので、あとで誰かに確認してみましょう。
苫小牧方面からくると、左手にでっかい看板が見えますのでわかり易いです。
入り口はこんな感じです。
お品書きです。
とりスープにこだわっているようですので、塩ラーメンを注文しました。
よせばいいのに、半チャーハンも頼みました。
塩ラーメン:680円 半チャーハン:300円
スープだけではなく、麺・たれ・チャーシュー等こだわりオーナーの
意気込みが伝わってきます。
鶏がら白湯スープですので、白濁しています。
鶏のエキスが凝縮していて、うまみが濃厚でした。
鶏がらならやっぱり塩です。 みそなら、味噌味に負けてしまいそうです。
(食べてないけど・・・)
見た目さっぱりで、とてもシンプルな出来栄え。 綺麗です!
チャーシューはかなりでかいです!
チャーハンは撮るのを忘れましたけれど、普通中華風ですが、どちらかというと
粒こしょうが入った醤油味の焼き飯といったところです。
我が家でつくる焼き飯によく似ていて、不思議?
でも美味しかったです。
営業時間はAM11:00~PM9:00
ライス無料AM11:00~PM3:00 うれしいランチサービスタイム
私の評価:☆☆☆☆
麺屋 空に行きたくなったら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日で解体工事が終了します。
あっという間の3日間でした。
40年の思い出も一瞬のうちでした。
綺麗に解体が終了しました。
いよいよ本格的に解体工事が始まりました。
40年間立ち続けた建物ですが、案外簡単に解体されるものです。
重機の音も迫力があります。
結構埃も立ちますので、水をまきながらの作業となります。
中学2年生の時に北斗3丁目に引っ越ししてきてから13年前までここに住んでいました。
9月に借家人が出ていきましたので、古いこともあって取り壊すことにしました。
思い出の詰まった建物です。
今わ亡き父親が奮発して建てた事務所兼住宅。
中学、高校、子育てでお世話になった住宅。
最後のお別れです。
子供たちにはそんなセンチメンタルなところはないようです。
「最後の見納めだぞ」と言うと「いいわ」とつれない返事。
「んんんっ」そんなものか!?
長年ご苦労様でした 。゚(P'ω`q)゚。
明日から本格的に解体作業が始まります。
夜に源氏に行ってきました。
昨年別の場所で営業していて、閉店したのにここで再オープン ( ゚Д゚ )
事情は分かりませんが、良しとしましょう。
今回はおでんを中心に頂きました。
当然飲み物は日本酒!
次の日後悔∑>─(´・ω・`)→
ヤッパリ日本酒は次の日こたえます。
相変わらずの4人組。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
マスターとおかみさん
正面エントランス
チョット一杯はここ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日、工事の安全を祈願しまして地鎮祭を行いました。
神社ではなくお寺さんにお願いしました。
お客様のご近所で普段からお付き合いがあるそうで、そのため
お頼みしたようです。
初めての経験でしたので、勝手がわかりませんでした。
テントも用意しましたが、天気が良かったので用意していたテントは撤去しました。
天気が良かったので、先日案内が来ていた保留地「サンシャインガーデンあずさ」
に行ってきました。
建築条件が付いていないので、業者を自由に選べるのが良いですね~
天気が良かったので、宅地もそれなりによく見えます。
ここ以外ではかなりの数で家が建っていました。
あるセミナーに行く都合で、初めて群馬県に行ってきました。
群馬県と言えば国定忠治で有名な赤城山があります。
タクシーの運転手さんから「そこを流れている川は、利根川だよ」と言われ
国定忠治=利根川を想像できました(浪曲で出てきたような・・・)
新幹線にも久しぶりに乗りました。
朝8:00のエアDOに乗って、夜9:00の便で帰ってきました。
千歳は恐ろしくアクセスのいいところですね~!
あらためて感じました( ノ゚∀゚)ノ
新幹線は、たにがわ 407号 10:52発 7号車 8Eの指定席に乗りました。
空いていたので、自由席でも良かったような気がします。
帰りの新幹線も指定席でしたが、自由席でも問題なく座れていました。
久々の新幹線はやはりかっこよかったです!
残念ながら、赤木の山も曇りでは何も見えません。
残念でした!
タイルの張り替え工事を行いました。
あまり見る機会がないと思いましたので、タイルの張り替えの様子を
見ていただきたいと思います。
既存のタイルの撤去がけっこう仕事です。
職人さんの苦労が良くわかります。
ご苦労様でした( ノ゚∀゚)ノ
「長期優良住宅普及促進事業」は、地域の中小住宅生産者により供給される木造住宅
(一定の要件を満たす長期優良住宅)への助成を行い、住宅供給の主要な担い手である
中小住宅生産者による長期優良住宅への取組を促進する補助事業です。
その長期優良住宅が
延長手続きをすれば3月11日→5月31日に延長されます。
まだまだ補助金100万円または120万円がいただけます。
そのためには、実績報告の延長申請を平成23年2月28日までに提出しなければ
なりません。
新築予定の方々は、お早くご連絡ください。
当社ではあと4件、長期優良住宅が建てることができます。
奮ってご応募ください。
待っております。
昨日はハウスケアー協会の反省会で、久々にイタリアンレストランのナオに
行ってきました。
そこでここをチョットご紹介したいと思います。
場所はノースカントリゴルフ場の真向かいにあります。
6時過ぎに到着したので、すでに外は真っ暗。
エントランスでございます。
店内はこんな感じです。
落ち着いた雰囲気が良いと思います。
まきストーブが雰囲気を醸し出しています。
バルサミコも販売。
前菜の生ハムとルッコラ。
自宅の小さな菜園でルッコラを栽培しましたが、出来が違いすぎます。
ここのはベリーグウーーーッドです。
何度食べても美味しいです。
厚岸産かな?生牡蠣でした。
身が濃厚で美味しかったです!
えび
ひらめ
自家製のパン。
オリーブオイルを付けて食べます。
しっとりとした食感でこれまた美味。
マダラのパスタ。
重量感があります。
バランスの良いお味になっていました。
で、完食 ( ノ゚∀゚)ノ
ハモとユリ根
で、間食 ( ノ゚∀゚)ノ
今回は、赤ワインと焼酎をいただきました。
デザートはカプチーノとともにいただきました。
ナオのマスターです。
今後ともよろしく・・・
看板でございます。
満足のひと時でした。
美味しいイタリアンを食べたい方はここ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
以前から気になっていたラーメン極(きわめ)に行ってきました。
ここの場所は以前王将が経営していたところです。
王将が移転してから、2店のラーメン屋さんが出店しましたが、長続きせず撤退。
今回3店舗目となりますが、3度目の正直になりますでしょうか?
駐車場はホテル千歳屋さんと同じところです。
わかりずらかったので、かってに西洋軒横に路駐。
入り口前はこんな感じ。
営業時間:AM11:00~PM10:00(結構頑張りますね~)
本店が苫小牧で支店が千歳と札幌にあるんですね~
お品書きです。
とりスープと鶏と豚骨のダブルスープがあるようです。
W甲殻(えび・かに)らーめんが気になります。
次回挑戦です。
料金はお値打ち価格のようです。
今回は店員さんお勧めで、極味噌らーめん740円を注文しました。
炒めたお野菜がアッツアッツで出来ているので、注意して食べないと
やけどの危険性があります。
鶏がらスープだからあっさりしているのかと思いきや、結構こってりしていました。
塩分が多いので味はしっかりしていました。(私にはちょっとしょっぱい)
野菜の甘みだけではない甘みがありますが、全体的にはバランスが良いと思います。
普通の人が普通に食べるにはちょうど良い量だと思います。
若い方は+100円で大盛りを頼まれるとよいでしょう。
レンゲのほかにスープをこすスプーンが付いていて、中に入っているひき肉
や細かな具をすくって食べることが出来ました。
お客目線でなかなかグーーーッです!
私の評価:☆☆☆☆
場所はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
タカラのショールームに行く用事が出来ましたので、苫小牧に行ってきました。
場所はここです↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
用事が済んだ帰り道にウトナイに寄ってみました。
昔はよく遊びに来たものです。 冬はスケートをしに来ましたね。
今では道内有数の道の駅。
100万人達成おめでとうございます。
入り口の掲示板にコンサートの案内が・・・
作曲家、八木澤先生・・・?
どなたかに、とても似ているような・・・?
ハ〇セ〇ボ〇の近〇春〇
面白いサイトを発見しました→ソックリ
水辺の白鳥を見てきました。
人馴れしていて、手が届くところに来ても、知らんぷりです。
こんなに近くに来ても逃げません。 その差50㎝。
苫小牧に行くとき、または帰り道に寄ってみてはいかがでしょう?
今年から太陽光発電パネルの販売を始めました。
まず手始めに、自宅に太陽光発電のパネルを取り付けることにしました。
パネルは、韓国の現代(ヒュンダイ)製です。
当初は同じ韓国のLG社製を付ける予定でしたが、1枚当たりのKW数が
ヒュンダイ製のほうが上だったので、急きょ変更しました。
事を急いだのは、お見せする見本を早く作りたかったのと、冬がまじかなので
工事の関係と、来年度になると売電価格が48円/KWが42円/KWに下がって
しまうかもしれないので(早く始めれば早く借金も終わるし・・・)。
工事が始まったら、ご報告いたします。
太陽光を付けたい方はご連絡ください。
当社が扱う製品は性能が良くコストもお安くなっております。
詳しくはJ-PEKでご確認ください→J-PEG
久しぶりに髪を切りに床屋さんに行ってきました。
と言っても、事務所の向かいの「ヘアーサロン イマイ」さん。
徒歩5秒!
弊社で工事をさせて頂いております。
当然家族もお世話になっております。
昨年亡くなった父もお世話になっておりました。
お店は、今井さん家族で経営をされています。
皆さんとても親切で丁寧ですので、私はいつも満足して帰っています。
感謝です!
「ヘアーサロン イマイ」さんのエントランス↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
イケメンの理容師、今井さんのお兄ちゃん雅志君。
カットしてもらいたいと思ったらここ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
久しぶりに恵庭の滝に行ってきました。
チョット有名な「白扇の滝」「ラルマナイの滝」「三段の滝」があります。
紅葉を期待して行ったのですが、まだ2週間くらい早かったようです。
ラルマナイの滝はとても涼しげな滝です。
白扇の滝は優雅で迫力があります。
三段の滝↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
三段の滝の由来
恵庭にはこんな綺麗な滝があるんですね~
夏は涼んで良し、秋は紅葉で良し!
場所はここ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日の帰り道
黄昏時ってこんな感じのミュージックが最適のような感じがしますけど・・・
S31年生まれの私にはビージーズが心にしみます( ´△`;)
本日、新築工事のご契約をいただきました。
5月から取り組んでいたリフォーム工事が新築工事に変わり
長期優良住宅の申請で申し込みに時間がかかり、平面計画変更で更に
時間がかかり、ようやく契約にこぎつけました。
A様お待ちいただき誠にありがとございました。(o´-ω-))ペコチョ
工事は10月中に開始できればありがたいです。
そういえば、長期優良住宅の申し込みが来年の1月31日まで伸びたので
ご計画のある方は早めに申し込んだほうがよろしいですよ・・・
すごく時間がかかるし、変更があると更に時間がかかるので、平面計画は
慎重にお願いいたします。
弊社では、あと4軒の申し込み枠がございますので、ご計画を予定されている方は
私にご連絡をいただけましたら、優先的に申し込みを受け付けさせていただきます。
奮って応募お待ちしております!
今朝の北海道新聞に「パレットの丘」の記事が載っていました。
最近では、観光客が見に来るほど有名になったようです。
私などは、高速を使わずに夕張方面に行くときには、必ずこのコースを使用
しますので、特別な感動はなかったのですが、やはり記事になるとチョット
気になります。 今朝取材に行ってきました。
場所は337号を長沼方面に行きます。
南農園を右手にすぎ、信田温泉を越えたところを右に曲がり道なりです。
(そのまま真っ直ぐに行けば、箱根牧場にも行けます)
右に曲がったらすぐに左手に花工房あやがあります。
お時間があったら寄ってみてはいかがでしょう。
(行ったことがないのでよくわかりませんけど・・・)
黄金に輝く一面の「ひまわり」
ミツバチもひまわりに夢中?
早朝にもかかわらず、撮影する人が数名いました。
その通り↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
黄金に輝くひまわりを見たい方は↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昭和31年5月1日生まれ
☆地元生まれで地元育ち☆
千歳緑小学校卒
千歳中学校卒
千歳高等学校卒
工学院専門学校卒
卒業後、東京にてしばらく人生修行後、地元千歳に戻り親の仕事を手伝う
木造建築を中心に新築・リフォームを手掛ける
平成4年に代表取締役に就任し現在に至る
趣味はマラソン・スノーボード・アウトドア・屋外でのバーベキュー・禁煙を進めること
お客様の笑顔が、私のエネルギーの原動力です。皆様に喜んでいただけるような「家づくり」のお手伝いをさせていただきたいと思います。