基礎工事中に雪害が起こらないように、テントで養生します。
雪が中に入らないようにするとともに、コンクリートの打設後の凍結を防ぐためにも必要な養生
となります。
コンクリート打設後にブルーシートで囲い、ジェットヒーターでコンクリー温度が5℃以下にならない
ように覆いかぶせて養生します。
結構大変な作業になりますが、この時期は必須となります。
基礎工事中に雪害が起こらないように、テントで養生します。
雪が中に入らないようにするとともに、コンクリートの打設後の凍結を防ぐためにも必要な養生
となります。
コンクリート打設後にブルーシートで囲い、ジェットヒーターでコンクリー温度が5℃以下にならない
ように覆いかぶせて養生します。
結構大変な作業になりますが、この時期は必須となります。
基礎を作るときに土を掘削します。 これを根堀り「ねぼり」と言います。
凍結深度600+砂利200=800の深さを重機で掘削します。
先週の土日に雪が結構降りましたので、排雪が必要となりました。
雪が降ると、余計な作業も増えますので、現場で働く人は大変です。
月曜日に掘削工事を行いますので、事前に遣り方を出しておきました。
遣り方とは、建物を建てる位置と高さを貫に印を付けて決めることです。
雪があるのと、地面がシバレているので基礎屋さんは大変な作業となりました。
あと一週間早ければもう少し楽だったのではないでしょうか?
本日は地盤調査を行いました。 仮設トイレと仮設電気も設置しました。
自由ヶ丘は比較的地盤が良いので、調査前から杭工事は必要ないとの認識です。
結果的にも、杭工事は必要ないとの判定が出ました。
これで、月曜日から掘削工事がおこなえます。
解体工事に1週間掛りましたが、綺麗に既存建物を解体撤去することが出来ました。
解体業者の皆様大変ご苦労様でした!
次回も宜しくお願い致します。
来週、12月22日(木)地盤調査を行う予定です。
年末が迫っていますので、出来ることが少なくなってきました。
出来ることを少しでも多くやっていきたいと思います。
解体工事もいよいよ終盤です。
木曜日くらいには終了する予定でしたが、なかなか予定通りには進まないモノです。
明日には全て終了する予定です。
本日でほぼ原形が分からなくなるくらいに解体が進みました。
ただ、基礎部分がてこずりますので、あと2日くらい掛りそうです。
本日から本格的に外部を解体していきます。
解体の重機は少々小ぶりですが、一般の住宅でしたら十分に力を発揮します。
今までお住まいになっていたご家族にとりまして、慣れ親しんだお住まいを解体されていく姿は
少々物悲しく映るのではないでしょうか。
実は、私の親が建てた北斗の自宅を5年前に解体したのですが、中学生の時に錦町から引越して
から40年間の歴史がありましたので、少々センチメンタルになりました。
そこで育った私の子どもたちは、何にも感じていないようでした。
薄情なんでしょうかね?
解体工事、2日目に入ります。 本日は内装部分がほとんど終了する予定です。
手作業で内部を解体していきますので、大変な作業です!
埃が出ますので、マスク必須です。 夏場は大変そうですね!
自由ヶ丘で建て替え工事を行います。
建替えなので、既存の住宅を解体いたします。
順番としましては、内部の壁・天井を撤去します。
それが終了したら、重機で外部を撤去していきます。
昭和31年5月1日生まれ
☆地元生まれで地元育ち☆
千歳緑小学校卒
千歳中学校卒
千歳高等学校卒
工学院専門学校卒
卒業後、東京にてしばらく人生修行後、地元千歳に戻り親の仕事を手伝う
木造建築を中心に新築・リフォームを手掛ける
平成4年に代表取締役に就任し現在に至る
趣味はマラソン・スノーボード・アウトドア・屋外でのバーベキュー・禁煙を進めること
お客様の笑顔が、私のエネルギーの原動力です。皆様に喜んでいただけるような「家づくり」のお手伝いをさせていただきたいと思います。